R7三島っ子日記

いもたき交流会

2025年10月3日 16時30分
3日(金)戸祇の子学級「いもたき交流会」がありました。
まず、5・6年生老人クラブの方々一緒具材準備に取り掛かりました。

1003_ (1)  1003_ (2)

1003_ (3) 1003_ (4)

1003_ (5) 1003_ (6)

を割ったり、具材を入れて調味料味付けしたりと、老人クラブの方々アドバイスをもらいながら奮闘する5・6年生
昼食は、時間をしっかりかけて煮込んだいもたき全校でいただきます。

1003_ (7) 1003_ (8)

1003_ (11) 1003_ (12)

三島っ子たちは何度もおかわりをして、気が付けば完食でした!
最後は、肩たたきお礼!

1003_ (9) 1003_ (10)

たくさんの笑顔があふれた交流会となりました。
御協力いただいた老人クラブのみなさん、本当にありがとうございました!

森林木工教室 ~ 5・6年 ~

2025年10月2日 10時00分
10月1日(水)南予地方局森林林業課の方達による森林木工教室がありました。
はじめに、5・6年生は、森林の役割についての話を聞き、山の木々を管理する大切さについて学びました。

1001_ (1) 1001_ (2)

そして、森林林業課の方々に準備していただいた材料で、木製ラックづくり挑戦

1001_ (3) 1001_ (4)

1001_ (5) 1001_ (6)

慎重クギを打ち込みながら、それぞれの作品を作り上げていました。
森林から、様々なことを学んだ5・6年生でした。

参観日&学校保健委員会

2025年9月30日 10時30分
29日(月)参観日では、保護者の方々をはじめ、学校運営協議会委員スクールガードリーダーのみなさんにも三島っ子授業の様子を見ていただきました。

0929_ (1) 0929_ (2)

0929_ (3) 0929_ (4)

0929_ (5) 0929_ (6)

また、授業後学校保健委員会では、島根大学名誉教授堀口淳先生から「すいみんは だいじだよ!」と題して、睡眠の大切さ良い睡眠のとり方についてお話していただきました。

0929_ (7) 0929_ (8)

三島っ子たちは、堀口先生の話を聞き、改めて睡眠の大切さを学びました。
さあ、これから秋本番、いろいろな秋を楽しむためにも、しっかり睡眠をとって元気に過ごしていきましょう!

季節の移り変わりを見つけよう ~ 4年理科 ~

2025年9月24日 11時15分
ようやく朝夕が涼しく感じられるようになった24日(水)4年生理科で、気温を測ったり、木々の葉の様子を観察したりして、季節の変化を探していました。

0924_ (1) 0924_ (2)

0924_ (3) 0924_ (4)

つい先日まで、残暑が厳しい日々が続いていたせいか、木々の葉の色付きも少なめだったように感じますが、4年生は、季節が変わっていく様子を、しっかり観察していました。

委員会活動

2025年9月22日 15時30分
22日(月)修学旅行から6年生が戻り、2学期最初委員会活動がありました。

0922_ (4) 0922_ (3)

0922_ (5) 0922_ (2)

みんなで協力して、それぞれの仕事に熱心に取り組んでいました。
ようやく秋の気配を感じ始め、校内の様子を少しずつ変えていく三島っ子たちでした!