R7三島っ子日記

ふれあい交流会

2025年7月4日 17時40分
4日(金)2・3組三島っ子たちは、松野中学校でのふれあい交流会に参加しました。
事前に準備していたたなばた飾り紹介をした後、みんなで飾りつけ

0704_ (1) 0704_ (2)

その後は、北宇和郡内小中学校のお友達楽しく交流しました。

0704_ (3) 0704_ (4)

みんなで飾り付けたたなばた飾りみんなの願いごとかなうといいですね!

規則正しい生活を送るために ~7月 みしま会議~

2025年7月4日 08時00分
3日(木)7月みしま会議を行いました。
この日は、まず7月の生活目標「規則正しい生活をしよう」を達成するための話合いをしました。

0703_ (1) 0703_ (2)

話合いの結果、夏休みもやってくるということで、休日でも平日と同じ時間に起きて、少しでも運動しようということになりました。
そして、前回みしま会議でも話題に出ていたSNSについて現在、自分たちの近くでどんなことが起こっているのか縦割り班に分かれて話し合いました。

0703_ (3) 0703_ (4)

夏休みを前に、SNSの使い方気を付けなければいけないことがたくさんあることを知った三島っ子たち。
7月9日(水)には、人権擁護委員の方講師に招き、SNSを使うときに、自分や相手の人権を尊重するために守るべきルールやマナーについて保護者のみなさん一緒に考える人権講演会開催します。
みんなで、正しいSNSの使い方を学んでいきましょう!

なんでもバスケット‼ ~ 全校遊び ~

2025年7月2日 16時30分
7月に入り、熱中症警戒アラート連日発表され、外遊びができないため、三島っ子たちは、多目的ホール全校遊びを楽しみました。

0702_ (1) 0702_ (2)

0702_ (3) 0702_ (4)

笑顔があふれ、歓声が響き渡っていた多目的ホール
運動場で遊べない分、少しは、多目的ホールでエネルギーを発散できたかな?

夏となかよし!

2025年7月1日 12時45分
あっという間に梅雨が明け、7月
1・2年生は、生活科「夏となかよし」という単元で、シャボン玉づくりを楽しんでいました。

0701_ (1) 0701_ (2)

0701_ (3) 0701_ (4)

晴れ渡る青空の下、きらきら光るシャボン玉笑顔で追いかける1・2年生
暑い夏とも、なかよくする三島っ子たちです

座禅体験 ~3・4年 戸祇の子学級~

2025年6月28日 10時30分
27日(金)5・6時間目3・4年生は、三島小学校から歩いて15分程の善光寺を訪れ、座禅体験を行いました。
まず、御住職さんから善光寺の歴史座禅の心構えなどのお話を聞き、実際に座禅チャレンジ

0627_2_ (1) 0627_2_ (2)

0627_2_ (3) 0627_2_ (4)

0627_2_ (5) 0627_2_ (6)

御住職さんからは、日常の生活友達大事にして過ごすことが大切だというお話をしたいただきました。
振り返ってみると、何かと慌ただしく時間に追われている三島っ子たちも、座禅を通して自分を見つめ直す時間を持てたのではないでしょうか。
善光寺の御住職さん、お忙しい中、貴重な体験をありがとうございました。