<明治40年>

三島尋常高等小学校創設(小松、延川、下大野合併)

尋常科263名・高等科48名 職員数5名

<明治41年>

広見藤野々 杉本氏 金壱百円也を寄贈される

<明治42年>

校舎新築落成式 三島神社前川原にて運動会実施

<明治43年>

島津製作所へ校長出張し、理科備品、辞典、辞書等直接購入し、理科教育に力を入れる

<明治44年>

<明治45年>

<大正2年>

児童出席率60%台、初めての学芸会を行う。参観者約50名

<大正3年>

東宇和郡野村町へ1泊2日の修学旅行を実施する

<大正4年>

農業補修学校併設

<大正5年>

校庭での初運動会を行う。父兄懇談会をはじめて開く

<大正6年>

児童の出席歩合88%台となり教育への関心高まる

<大正7年>

<大正8年>

<大正9年>

体操器機を設置し、県下屈指の体操校となり、参観者多し。川上尋常小学校合併、川上分教場となる(寄付1700円)

<大正10年>

校舎増築(2教室)

<大正11年>

<大正12年>

<大正13年>

校舎増築(2教室)児童数510名、職員数12名、学級数11学級

<大正14年>

校舎増築(2教室)

<大正15年>

<昭和2年>

神社下の久保側より川底を通して簡易水道を設置する

<昭和3年>

川上分教場改築落成

<昭和4年>

尋常科は全2学級となる。校舎増築(5教室)

<昭和5年>

不況に伴い校長専任を廃し、尋常科2学級を減じ、財政の補充とする

<昭和6年>

<昭和7年>

<昭和8年>

<昭和9年>

<昭和10年>

電話架設。青年学校併設。ラジオ購入

<昭和11年>

<昭和12年>

<昭和13年>

<昭和14年>

校舎増築

<昭和15年>

待望の講堂建築落成。二宮金次郎銅像建立

<昭和16年>

国民学校と改称。初等科14学級、高等科3学級となる

<昭和17年>

川上出身、松崎妙氏 自社よりピアノ寄贈。青年学校独立する。

<昭和18年>

戦雲急を告げ、衣食不足、食糧増産のため運動場へ甘藷を植える。男子教師、次々と兵役につく。

<昭和19年>

<昭和20年>

<昭和21年>

<昭和22年>

学制改革により三島村立三島小学校と改称する。校舎増築(2教室)

児童数675名

<昭和23年>

校舎増築(2教室)

<昭和24年>

学芸会を小松、下大野、川上分校の3か所で開催する。

<昭和25年>

修学旅行別府阿蘇方面とする。

<昭和26年>

児童数603名(本校)川上分校72名(1~4年)

<昭和27年>

御開山分教場校舎落成(1月14日)

本校新築1棟(4教室)便所、用水池落成

<昭和28年>

高知県梼原村、日吉村と共催にて予土研究会の結成、一年交替にて教育研究交流を深める

<昭和29年>

児童数 本校584名、川上92名、御開山16名

<昭和30年>

1町4村(旭町、三島村、愛治村、泉村、好藤村)合併して広見町となる。

広見町立三島小学校と改称。

校内放送施設完備、映写機、投影機、録音機購入

<昭和31年>

川上分教場1教室増築

<昭和32年>

給食開始。第1教棟増築、第2教棟新築。

児童数 本校669名、川上99名、御開山20名

<昭和33年>

修学旅行、松山方面に変更する。

<昭和34年>

御開山分校に電話設置

<昭和35年>

児童数 本校633名 川上78名 御開山9名

<昭和36年>

講堂ステージ完成。グランドピアノ購入(38万円)校門柱設置

<昭和37年>

<昭和38年>

<昭和39年>

バックネット落成。

児童数 本校386名 川上54名 御開山24名

<昭和40年>

簡易上水道導入。 校庭鉄柵完備

<昭和41年>

御開山分校簡易プール完成。川上分校校舎改築(新築)

<昭和42年>

川上分校廃校し本校に統合。

児童数 本校361名 御開山28名

<昭和43年>

鼓笛隊発足、チャイム設置、放送施設新型に改め設置

<昭和44年>

御開山分校に放送施設設置

<昭和45年>

御開山分校学級増のため3教室に改造。

児童数25名、職員数3名

<昭和46年>

校歌、校章制定なる。屋内配線全線を更新する

<昭和47年>

全児童一人用机・椅子となる。

<昭和48年>

昭和49年3月25日、思い出多い清詰の校舎閉校式を行う。

<昭和49年>

旧三島中学校(延川)校舎へ移転、遊具施設(PTA奉仕)バックネット新設、

児童数 本校219名、分校14名

<昭和50年>

分校簡易水道全面改修、川端農地へ栗苗植樹、校舎玄関改築、すべり台新設

<昭和51年>

プール塗装(職員奉仕)体育館屋根全面塗装、

清詰の旧校舎火災のため焼失(51.4.2午後6時)

児童数 本校179名 分校9名

<昭和52年>

御開山分校廃校、本校に統合(スクールバス通学)校内電気配線修理、体育館床全面補修

児童数170名

<昭和53年>

創立70周年(5月21日)三島自治会より校旗寄贈、記念碑建立(2月)

児童数172名

<昭和54年>

工作と遊びの教室閉校式(2月13日)、交通安全ヘリコプター来校、校内放送設備補改善する。

児童数178名

<昭和55年>

セイキオートファックス購入、プール底上げと塗装、

児童数184名

<昭和56年>

校門改修する。県警交通安全キャンペーン、

児童数190名

<昭和57年>

第3校舎移管(一般財産)、 児童数190名

<昭和58年>

体育館天井水銀灯取付。児童数189名

<昭和59年>

御開山スクールバス廃止。児童数173名

<昭和60年>

新校舎改築起工式(7.29)樹木移転(6.19)児童数164名

<昭和61年>

新校舎落成式(3.19)、体育館改修(10.30)児童数154名

<昭和62年>

石垣塀構築並びにイブキ植樹(2.9)屋内運動場前庭工事完了(9.15)

<昭和63年>

第33回広見町PTA研究大会(11.6)NHK全国学校音楽コンクール初参加(7.22)

<平成元年>

総則体育推進指定校(7.5)、管内教研事前研究会場(6.26)

<平成2年>

県小学生水泳選手権女子200mリレー優勝、

県PTA広報紙コンクール最優秀賞表彰

<平成3年>

全国小学校水泳優秀校として表彰。県小学生水泳選手権女子優勝、男子準優勝

県学校給食優良校として表彰、

<平成4年>

県選手権水泳大会男子50m自由形優勝、3位に3種目入賞、

県学校安全優良校表彰

児童数138名

<平成5年>

全国花いっぱいコンクール、えひめ花いっぱいコンクール学校の部優秀賞受賞、

国民皆泳宇和島大会において最優秀校となる。プール貯水タンク設置

<平成6年>

学校給食優秀校として文部大臣表彰を受ける。

国民皆泳宇和島大会において最優秀校となる。

チィームティーチングの研究に取り組む。

<平成7年>

宇和島管内教育研究大会チィームティーチングコース別学習会場校となる。

体育館プール大規模改修完了。児童数(男54、女53)、職員数12

<平成8年>

愛媛県へき地優良学校賞受賞、学校航空写真撮影

北宇和郡へき地小規模校教育研究大会会場校で、ティームティーチング発表と授業公開。

戸祇の子学級,戸祇山登山。児童数男47名、女54名 計101名

<平成9年>

第10回愛媛県歯科保健文化賞受賞。賞金でテレビ等を購入、記念植樹もする。

運動場土入れ整地(三島地区並びに清家茂氏等の協力)

戸祇の子学級で高齢者と児童の交流学習を進める(公民館、老人会協力)

男49、女49、計98名

<平成10年>

今年度から入学児童に町より木製の机と椅子を贈られる。

卒業するまで利用した後は本人のものとして使用する。

児童数 男子45名、女子46名、計91名

<平成11年>

校舎玄関前通路舗装改修。

青少年赤十字活動優秀校として表彰を受ける。

児童数男子41名、女子44名、計85名

<平成12年>

体育館一文字幕袖幕新調、音楽室DVD音響設備設置、

県優良PTA表彰、

郡PTA広報紙コンクール手づくりの部金賞受賞

児童数男子40名、女子42名、計82名

<平成13年>

ふるさと交流事業協力校(津島町立浦知小学校)

管内教研事前研究会の会場校となる。コンピュータ教室整備。プール飛び込み台修繕

郡PTA広報紙コンクール手づくりの部金賞受賞

児童数男子37名、女子47名、計84名

<平成14年>

郡へき地小規模校研究大会の会場校。コンピュータ教室空調設備整備さる。

県交通安全優良学校表彰受賞、郡PTA広報紙コンクール手づくりの部金賞受賞

児童数男子36名、女子42名、計78名

<平成15年>

みんなの専門高校プロジェクト推進事業(協力校北宇和高校、町内小中学校)

地域イントラネット整備事業完了、郡PTA広報紙コンクール手づくりの部銀賞受賞

児童数男子31名、女子41名、計72名

<平成16年>

平成17年1月1日町村合併により、鬼北町立三島小学校と改称する。

県PTA連合会広報誌コンクール優秀賞受賞、地域イントラネット基盤施設整備事業

音楽室用テレビ台、体育館入り口蛍光灯設備

児童数男子29名、女子35名、計64名

<平成17年>

町村合併に伴い、学校給食用食器が新調される。

児童玄関にウォータークーラー設置。

児童数男子22名、女子29名、計51名

<平成18年>

学校安全ボランティア発足式、プール用ポンプの交換、井戸水用水中ポンプ2基交換、

児童数男子24名、女子31名、計55名

<平成19年>

プールのペンキ塗り、

町PTAレクリエーションバレー大会において女子優勝、男子準優勝する。

ウォータークーラーの設置、

児童数男子23名、女子22名、計45名

<平成20年>

木製の手作り遊具ストラックアウト設置、

すべり台、シーソー、小雲梯の撤去及びすべり台、シーソーの設置

児童数男子24名、女子19名、計43名

<平成21年>

情報教育機器設備、グランドピアノ、シャッター(校舎から体育館への通路)設置

火災報知器設備修理、

児童数男子23名、女子22名、計45名

<平成22年>

理科備品整備、体育館前樹木移動、砂場修繕、児童数男子24名、女子24名、計48名

<平成23年>

器具倉庫設置、北宇和郡へき地小規模校授業研究会会場、

屋内運動場改築工事開始(平成23年8月13日)

児童数男子23名、女子26名、計49名

<平成24年>

屋外トイレ外面補修工事、駐車場完成(平成25年2月28日)

環境教育の県指定を受ける(平成24年度、平成25年度)

屋内運動場改築(完成)8月24日落成式

児童数男子22名、女子27名、計49名

<平成25年>

北宇和郡体育科授業研究会会場(平成25年11月13日)

環境教育推進事業研究推進校訪問(平成25年12月5日)

町内PTAレクリエーションバレー大会において、女子チーム準優勝

軽トラック購入、多目的ホール設置の校歌表装、プールろ過設備交換、

児童数男子26名、女子29名、計55名

<平成26年>

北宇和郡算数科授業研究会会場(平成26年10月8日)

北宇和郡理科授業研究会会場(平成26年10月22日)

ケヤキ伐採、駐車場築山整備、ファイルサーバ本体交換、消火栓ホース取替

児童数男子21名、女子31名、計52名

<平成27年>

プールのペンキ塗り、町PTAレクリエーションバレー大会において、男子チーム準優勝

屋内運動場の天井雨漏り修理、愛媛県学校給食優良校受賞、鬼北町立学校情報教育機器整備事業

児童数男子19名、女子27名、計46名

<平成28年>

・ 落雷により、全館放送設備、屋上水槽用ポンプ、体育館センサー付き水道が故障したため全面改修

・ 非常用の緊急放送(町告知端末)全館放送できるように施設整備

・ 児童数男子16名、女子25名、合計41名

<平成29年>

・ コミュニティ・スクール導入により学校運営協議会設置

・ 地域学校協働活動本部設置

・ 鬼北町防災倉庫を音楽室前に設置

・ 鬼北町ICT機器整備事業によりプロジェクター、スクリーン追加

・ 鉄棒移設、鉄棒新設

・ 町PTAレクリエーションバレー大会において、女子チーム優勝

・ 児童数男子14名、女子22名、合計36名

<平成30年>

・ PTA費より書画カメラ1台購入

・ ウォータークーラー1台購入

・ 児童数 男子13名、女子19名、合計32名

<平成31年・令和元年>

・ 各教室、多目的ホールの空調設備整備

・ 衛生設備改修工事(トイレ洋式化工事)完了

・ プール改修工事 

・ ウォータークーラー1台購入

・ PTA会費より、芝刈り機を購入

・ 杉本氏の寄付により、一眼レフカメラ1台購入

・ 体育館前舗装工事

・ 新型コロナウイルス感染予防のため、3月4日から25日まで臨時休校

・ 児童数 男子14名、女子16名、合計30名

<令和2年>

・ 体育館スポットエアコン設置

・ 中央階段前廊下張替

・ 児童用タブレット一人一台配置

・ ヘリポート設置

<令和3年>

・ ヘリポート通路整備

・ 屋外用時計設置

<令和4年>

・ ワークコート修繕

・ 相談室用エアコン設置