R6三島小日記

休み時間(1・2年)

2025年2月14日 11時21分

 1・2年生が、休み時間に紙飛行機やなわとびで遊んでいました。みんな楽しそうです!

1 2

4 3

参観日「参観授業」

2025年2月13日 12時00分

 先週、今年度最後の参観日がありました。たくさんの保護者・地域の方に来ていただきました。子どもたちは、いつもより張り切って授業に参加していたようです。

1 2

3 4

5 6

教育相談

2025年2月12日 06時00分

 本校では、月に2回、スクールソーシャルワーカーのT先生に教育相談をしていただいています。先日は、4・5年生が今がんばっていること、そして、うれしかったことや困っていることなどについて相談しました。

1   3

漢字検定

2025年2月11日 05時00分

 先日、漢字検定を行いました。時間いっぱい懸命に問題と向き合っている子どもたちの姿がありました。三島っ子のみなさん、よくがんばりましたね。

2 3

みしま会議

2025年2月10日 06時00分

 みしま会議では、2月の月目標の守り方や各委員会からのお知らせ、そして、学校へのお願いなどについて話し合いました。

1   2

誕生給食会

2025年2月9日 06時00分

 1月の誕生給食会を行いました。みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、バースデーカードをプレゼントした後、縦割り班ごとにおいしく給食をいただきました。1月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

1   2

来週の予定

2025年2月8日 06時00分

 来週は、劇団四季ミュージカル「こころの劇場」鑑賞(6年)、3・4年交流学習(愛治小・泉小)、校長先生にチャレンジ、フッ化物洗口、職員会議、避難訓練(不審者対応)、戸祇の子学級閉校式、発表集会(1・2年)、プレジョブチャレ「夢わく Work(わくわく)フェスタ」(6年)、第4回学校運営協議会などの行事があります。

20   21

1

10時40分登校のお知らせ

2025年2月7日 07時15分

 昨日お知らせしたとおり、本日は10時40分登校とします。教職員が登校指導を行いますが、通学路には積雪や路面が凍結している所があります。児童のみなさんは、安全に気を付けて登校してください。

1   2

3   4

雪遊び

2025年2月7日 07時00分

 写真は、4(火)の休み時間の様子です。子どもたちは雪遊びが大好きです。友達や先生たちと雪遊びを楽しみました。

1   2

3   4

5   6

臨時休業

2025年2月6日 11時30分

 積雪のため、本日も臨時休業となりました。児童のみなさんは、安全面には十分気を付けて自宅などで過ごすようにしてください。

 今朝まで降り続いた雪の影響で、三島小学校のグラウンドには約50㎝の積雪がありました。そこで、児童が歩く道、給食車の出入り口、教職員・来校者の駐車場の雪かきを約2時間かけて全教職員で行いました。明日は子どもたちの元気な笑顔が見られることを願っています。

1   2

3   4

5   6

7   8

9   11

臨時休業

2025年2月5日 13時00分

 今日は、鬼北町に大雪警報が発表されているため、臨時休業となりました。今後も積雪や路面凍結などが予想されます。児童のみなさんは、安全面には十分気を付けて自宅などで過ごすようにしてください。

1 2

3 4

5 6

雪の中の登校

2025年2月4日 09時00分

 今朝は、雪が降る中での登校となりました。三島っ子見守り隊のみなさん、宇和島警察署三島駐在所のおまわりさん、そして、保護者・地域のみなさんのおかげで、子どもたちは安心して登校することができました。寒い中での見守り活動や雪かきなどをしていただき、どうもありがとうございました。

1   2

3   4

5   6

7   8

9   10

12   11

10分間集中テスト

2025年2月3日 07時50分

 3~6年生が10分間集中テストを行いました。集中して問題と向き合う子どもたちの姿が見られました。

1   2

パラスポーツ「ボッチャ」体験会

2025年2月2日 06時00分

 先日、パラスポーツ体験会を行いました。2名の講師の先生から、誰もが楽しめるスポーツの「ボッチャ」を教えていただきました。子どもたちは、6チームに分かれて楽しくゲームに参加していました。子どもたちにとって、パラスポーツの魅力を感じるとともに、障がいのある方への理解を深めることができた貴重な体験会となりました。

1   2

3   4

来週の予定

2025年2月1日 06時00分

 来週は、みしま会議、体重測定、10分間集中テスト、鬼北消防署・鬼北交番の見学(3年)、参観日・保護者説明会・学級PTA、制服採寸(6年)、校長先生にチャレンジ、校内研修会、新入児体験入学・学用品販売・給食試食会、漢字検定(全校)、学級写真撮影(全校)、町PTA研究大会・町人権を考える集いなどの行事があります。

5   4