R6三島小日記

来週の予定

2025年3月1日 06時00分

 来週は、体重測定、委員会活動、お別れ遠足、校内研修会、認定こども園ゆずっこ新園舎見学、第3回PTA役員会、卒業式練習などの行事があります。

1   2

令和6年度えひめ子どもスポーツITスタジアム表彰式

2025年2月28日 07時50分

 24(月)、令和6年度えひめ子どもスポーツITスタジアムの表彰式が愛媛県武道館で行われました。本校からは、チャレンジ部門において、3年生と4年生が「スローアンドキャッチラリー」と「8の字ジャンプ」の学年の部において見事県1位(3年生は、2部門とも2年連続県1位)となり、表彰式に参加しました。そして、4年生が「スローアンドキャッチラリー」を全体の前で披露しました。

 また、「スローアンドキャッチラリー」の学年の部において5年生が県2位、6年生が県4位。「8の字ジャンプ」の学年の部において5年生が県3位に輝きました。どの学年も、みんなで心を一つにして取り組んできた成果だと思います。今後も、体育の授業の充実はもちろん、休み時間などにおいても外遊びを推奨するなどして、豊かな心と健やかな体を育てる教育の推進に努めていきたいと思います。

2   3

4   5

6   7

8   9

10   1

児童会役員承認式

2025年2月27日 09時00分

 先日、児童会役員承認式を行いました。6年生の旧児童会役員が1年間の活動を振り返ったり、5年生の新児童会役員が決意を発表したりしました。これからも全校児童が「三島小学校が大好き! 明日も学校に行きたいな!」と思えるような、笑顔いっぱいの三島小学校となるよう、みんなで協力しながらがんばってほしいと思います。

1 4

3

避難訓練(不審者対応)

2025年2月26日 07時50分

 先日、不審者が侵入してきた場合の避難訓練を行いました。今回の避難訓練では、①校舎内に不審者が侵入した後、児童と教職員が各教室を施錠して避難する訓練、②登下校中や児童だけの場面で、不審者から声を掛けられたときに逃げる訓練の2種類の訓練を行いました。避難訓練を行うことの重要性や、かけがえのない命を守ることの大切さ、そして、防犯ブザーの必要性などについて学ぶことができました。

 また、教職員には、不審者が校内に侵入しないための手立てや、侵入してきた場合の対応の仕方、そして、さすまた等の使い方などについて詳しく指導していただきました。三島駐在所長のOさん、泉駐在所長のTさん、スクールサポーターのNさん、子どもたちや教職員への指導をしていただき、どうもありがとうございました。

1   2

3   4

5   6

7   8

戸祇の子学級閉講式

2025年2月25日 07時15分

先日、戸祇の子学級閉講式がありました。今年度は、開講式・クロッケー大会、座禅体験、サマーキャンプ・カヌー教室、川上り駅伝大会(鬼ッズの部)、いもたき交流会、戸祇山登山、しめ飾り作りなどの活動がありました。貴重な体験をたくさんさせていただいたことで、子どもたちは、ふるさと三島を知り、愛し、誇りに思う気持ちが高まったことと思います。

三島公民館の皆さん、老人クラブ三島支部の皆さん、そして、地域の皆さん、一年間どうもありがとうございました。

1   2

3   4

5   6

雪景色

2025年2月24日 11時00分

 11時現在、三島地域はまだ雪が降っています。明日の朝、通学路には積雪や路面が凍結している所があると思います。児童のみなさんは、安全に気を付けて登校してくださいね。

1 2

3 4

クラブ活動「クッキー作り」

2025年2月23日 05時30分

 今年度最後のクラブ活動は、クッキー作りでした。「いい匂い!」「なかなかまとまらないね~。」と言いながら、みんなで協力して作りました。個性あふれる形のクッキーは、あまくておいしい味でした!

1   2

3   4

来週の行事予定

2025年2月22日 05時30分

 来週は、ITスタジアム表彰式(3・4年生参加)、校長先生にチャレンジ、フッ化物洗口、職員会議、新入学児童体験入学・学用品販売・給食試食会・保護者説明会、保小連絡会、みしま会議、しいたけ植菌体験(3・4年)などの行事があります。

3   4

第4回学校運営協議会

2025年2月21日 07時30分

 先日、第4回学校運営協議会を行いました。今回は、今年度の学校運営、後期学校評価などについて協議しました。また、委員の方からは子どもたちのあいさつや読書活動などについて、貴重なご意見をたくさん出していただきました。学校運営協議会委員の皆様方には、熱心に協議していただきどうもありがとうございました。

2   3

発表集会(1・2年)

2025年2月20日 09時24分

 1・2年生が音楽の時間に学習した「きらきら」の演奏と、「あのねのねずみは」の合唱を披露しました。みんな楽しみながら、笑顔いっぱい生き生きと発表していました。

1   4

5   6

教育相談

2025年2月19日 07時50分

 本校では、月に2回、スクールソーシャルワーカーのT先生に教育相談をしていただいています。先日は、6年生が今がんばっていることや中学校で楽しみにしていること、そして、うれしかったことや困っていることなどについて相談しました。

1   2

俳句の紹介

2025年2月18日 10時00分

 2月9日(日)のジュニアえひめ新聞「集まれ俳句キッズ」に掲載された児童の俳句を紹介します。情景が思い浮かぶようなすばらしい俳句ですね。集まれ俳句キッズへの掲載、おめでとうございます。

ふゆのあさマヨネーズパンはてなマーク  1年女子

夜ごはんおなべのめんをすする音     3年男子

1

「こころの劇場」鑑賞・4校交流会(6年)

2025年2月17日 07時50分

 先週、6年生は「こころの劇場」のミュージカルを鑑賞しました。その後、好藤小学校で、愛治小学校、泉小学校との4校交流会を行いました。一緒にお弁当を食べたり、ドッジボールやレクリエーションを行ったりしました。卒業、そして中学校進学を控えた6年生にとって、他校の友達と親睦を図るとても有意義な一日となりました。

1   2

3   4

登校の様子

2025年2月16日 06時00分

 いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている、三島っ子見守り隊のみなさん、宇和島警察署三島駐在所のおまわりさん、そして、保護者・地域のみなさん、どうもありがとうございます。

1   2

3

来週の予定

2025年2月15日 05時00分

 来週は、クラブ活動、ふれあい交流会(1・2組)、校長先生にチャレンジ、フッ化物洗口、校内研修会、教職員街頭指導、校内安全点検・防犯ブザー点検、読み聞かせ会、誕生給食会などの行事があります。

1   2