陸上練習
2024年10月22日 12時36分11月11日(月)に開催される「愛媛県小学校陸上運動記録会」に、本校から2名の児童が出場します。新たな目標を掲げて練習をがんばっています。
11月11日(月)に開催される「愛媛県小学校陸上運動記録会」に、本校から2名の児童が出場します。新たな目標を掲げて練習をがんばっています。
本校では、月に2回、スクールソーシャルワーカーのT先生に教育相談をしていただいています。今日は、1年生と5年生が今がんばっていることやうれしかったこと、そして、困っていることなどについて相談しました。
三島っ子は、毎日、時間いっぱい熱心に掃除に取り組んでいます。すばらしい!
来週は、1・2年学級PTA活動「ピザ作り」、音楽練習、陸上練習、教職員街頭指導、校内安全点検、クラブ活動、北宇和郡算数・数学授業研究会(5年:「面積」)、チャレンジテスト(3・4・6年)、誕生給食会、県PTA大会などの行事があります。
昨日、読み聞かせ会がありました。3・4年生は読み聞かせボランティアの方、他の学年は教職員が読み聞かせをしました。子どもたちは、ボランティアの方や教職員が読む絵本や本の内容に聞き入っていました。
ゴムのはたらきの導入として、紙飛行機を使って、のびと飛び方の関係を調べました。ポイントは、速さと距離です。子どもたちは、楽しみながら工夫して調べていました。
昨日、老人クラブ三島支部の方々に校舎周辺の剪定作業や除草作業をしていただきました。約2時間、熱心に作業をしていただいたおかげで、校舎周辺は見違えるほどきれいになりました。老人クラブ三島支部のみなさん、お忙しい中、どうもありがとうございました。
11日(金)、戸祇の子学級の「いもたき交流会」があり、老人クラブ三島支部のみなさんや三島公民館のみなさんと交流しました。火おこしや調理の仕方などを丁寧に教えていただいた後、3班に分かれていもたきをいただきました。
子どもたちからは「おいもがやわらかくて、おいしかった。」「味がよくしみていて、おいしかった。」「ぼくは、おかわりを3杯しました。」といった感想が聞かれました。老人クラブのみなさんと一緒に食べたいもたきの味は最高でした! お忙しい中、どうもありがとうございました。
みしま会議を行いました。10月の月目標の守り方や各委員会からのお知らせ、学校へのお願いなどについて意見を出し合いました。
10月10日は「目の愛護デー」ということで、全学年、視力検査をしました。三島っ子のみなさん、10月の「ほけんだより」などを見ながら、日常生活の中で気を付けたいポイントを実践していきましょうね。
来週は、老人クラブ三島支部の方による剪定作業、校長先生にチャレンジテスト、フッ化物洗口、職員会、ふりかえりテスト(6年)、読み聞かせ会、5年学級PTA活動「スケート」などの行事があります。
7(月)~9(水)までの3日間、広見中学校3年生のNさんが職場体験学習に来てくれていました。Nさん、三島小学校での職場体験学習はどうでしたか? 三島っ子にとっても素敵な思い出がたくさんできました。どうもありがとう! 三島っ子、そして教職員一同、これからのNさんの活躍を祈っています。がんばってくださいね。
昨日、北宇和郡小学校陸上競技大会がありました。本校からは17名の選手が出場し、各種目において自己ベストの記録更新を目指して力いっぱい走り、投げ、跳んでいる三島っ子の姿が見られました。
選手のみなさん、本当によくがんばりましたね! お疲れさん。保護者の皆様、子どもたちへの励ましや体調管理など、いろいろな面でサポートしていただき、どうもありがとうございました。
昨日、北宇和郡小学校陸上競技大会の壮行会を行いました。選手一人一人が、大会での目標を発表しました。選手のみなさん、大会では、自己ベストの記録が出せるようにがんばってくださいね。みんなで応援しています。がんばれ、三島っ子!
7(月)~9(水)まで、本校の卒業生で広見中学校3年生のNさんが、職場体験学習に来てくれています。3日間で様々な体験をしながら、心に残る思い出をたくさん作ってほしいと思います。Nさん、よろしくお願いします。