修学旅行⑦「平和学習」
2024年4月24日 17時00分平和への願いを込めて折った千羽鶴を「原爆の子の像」に捧げました。そして、広島平和記念資料館内の展示物を見ながら、戦争の悲惨さと平和の尊さについて学習しました。
平和への願いを込めて折った千羽鶴を「原爆の子の像」に捧げました。そして、広島平和記念資料館内の展示物を見ながら、戦争の悲惨さと平和の尊さについて学習しました。
マツダ自動車工場の見学をしました。車づくりの歴史や、車が組み立てられる様子を見学しました。子どもたちは、かっこいい車に乗せてもらって大興奮の様子で、説明も真剣な表情で聞き入っていました。
1日目の昼食は、お好み共和国でお好み焼きを食べました。みんな大満足の様子でした。
来島海峡大橋に到着しました。三島っ子は、みんな元気です!
バスの中の様子です。子どもたちは楽しそうに過ごしています。
伊予灘サービスエリアで、ちょっと休憩中です。
6年生6名、みんな元気に出発しました。お見送りに来ていただいた保護者のみなさん、どうもありがとうございました。修学旅行の様子は、随時、ホームページで紹介したいと思います。お楽しみに!
明日から3日間、6年生が楽しみにしていた修学旅行が始まります。6年生のみなさん、3日間楽しんできてくださいね!
19日(金)に行われた参観日、参観授業の後にPTA総会・学級PTAがありました。今年度の学校行事やPTAの予算を審議したり、各学年、学級PTA活動の計画を立てたりしました。保護者のみなさん、ご協力、どうもありがとうございました。
19(金)は、今年度第1回目の参観日でした。たくさんの保護者の方に来ていただきました。子どもたちは、いつもより張り切って授業に参加していたようです。
来週は、教職員登校指導、校内安全点検・防犯ブザー点検、児童質問紙調査(6年)、鬼北町教育研修総会、修学旅行(6年)、読み聞かせ会(1・2年)、遠足(1~5年)などの諸行事があります。
子どもたちが楽しみにしている修学旅行と遠足、ぜひ晴れてくれるといいですね!
昨日、6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。時間いっぱい懸命に問題と向き合っている6年生の姿がありました。6年生のみなさん、よくがんばりましたね。
今朝の登校ですが、教職員が通学路の安全点検をした結果、安全を確認しましたので、通常どおりの登校とし、教職員が担当地域の登校指導をしたいと思います。
なお、地震による被害等、各家庭の状況により「保護者の方が送迎する。」「遅れて登校する。」「休ませる。」などの判断をされるご家庭がありましたら、学校までご連絡ください。
晴れた日の昼休み、三島っ子は、元気いっぱい外遊びをして楽しんでいます。
いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている、三島っ子見守り隊のみなさん、宇和島警察署三島駐在所のおまわりさん、そして、保護者・地域のみなさん、どうもありがとうございます。