初めての通信簿(1年)
2024年7月24日 14時36分19日(金)は、第1学期終業式でした。終業式後の学級活動では、各学級で子どもたちに通信簿が渡されました。初めて通信簿をもらう1年生は、とてもうれしそうな表情で通信簿を受け取っていました。
19日(金)は、第1学期終業式でした。終業式後の学級活動では、各学級で子どもたちに通信簿が渡されました。初めて通信簿をもらう1年生は、とてもうれしそうな表情で通信簿を受け取っていました。
20日(土)、三島ふれあい夜市があり小学生も参加しました。みんなで歌を2曲披露したり、グループで歌ったりするなど、子どもたちは楽しい時間を過ごしていました。
20日(土)、北宇和郡小学校水泳競技大会がありました。本校からは19名の選手が出場し、自己ベストの記録更新を目指して最後まで一生懸命泳ぎ切ることができました。選手のみなさん、本当によくがんばりましたね!お疲れさん。応援に来ていただいた保護者のみなさん、どうもありがとうございました。
今週は、プール開放、学習会、校内研修会、戸祇の子キャンプ(5・6年)、社会を明るくする運動の作文発表「宇和島市優秀賞」(6年児童)などの行事があります。
昨日、北宇和郡小学校水泳競技大会の壮行会を行いました。選手一人一人が、大会での目標を発表しました。選手のみなさん、大会では、自己ベストの記録が出せるようにがんばってくださいね。みんなで応援しています。
第1学期終業式を行いました。1・3・5年生の代表児童が、1学期にがんばったことや、夏休みの目当てなどを発表しました。
71日間あった1学期も終わり、明日からは待ちに待った44日間の夏休みが始まります。事件・事故、水の事故にあうことなく、そして、病気やけがをしないように、健康で元気に過ごしてほしいと思います。三島っ子のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
昨日、地区別児童会がありました。1学期の生活や登下校の様子などについて振り返ったり、夏休みの生活について話し合ったりしました。
放課後の水泳練習では、自己記録の更新を目指して懸命に泳いでいる子どもたちの姿が見られます。がんばれ、三島っ子!
14日(日)、町P連レクバレー大会が鬼北総合公園体育館で開催されました。三島小学校からは男子1チーム、女子2チームが参加しました。どの試合も熱戦が繰り広げられた結果、女子Aチームが見事優勝しました。また、子どもたちの応援もすばらしかったです。
選手・応援・サポートに来ていただいたみなさん、お疲れさまでした。そして、三島っ子のみんな、応援どうもありがとう!
7月の誕生給食会を行いました。みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、バースデーカードをプレゼントした後、縦割り班ごとにおいしく給食をいただきました。7月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
6月30日(日)のジュニアえひめ新聞「集まれ俳句キッズ」に掲載された児童の俳句を紹介します。情景が思い浮かぶようなすばらしい俳句ですね。集まれ俳句キッズへの掲載、おめでとうございます。
あさがおがいちばんはやくめがでたよ 1年女子
げんごろう田んぼのすみがすきみたい 4年男子
来週は、委員会活動、1・2年校外学習「川の生き物調べ」(日吉小1・2年生と)、地区別児童会、発表集会(保健・給食委員会)、第1学期終業式、水泳大会壮行会、北宇和郡小学校水泳競技大会、三島ふれあい夜市などの行事があります。
クラブ活動の時間に「ふりふりアイス」を作りました。牛乳に砂糖を混ぜたものを袋に入れ、氷に塩を入れたところに入れて約3分間ふりふりすると、おいしいアイスのできあがり! 子どもたちは、「簡単!」「おいしい~!」と、大喜びしながらうれしそうに食べていました。牛乳と砂糖があれば簡単にアイスを作ることができるので、ご家庭でもぜひ試してみてくださいね。
今朝は、大雨の中での登校でした。教職員が子どもたちと一緒に歩いて登校しました。また、三島っ子見守り隊のみなさん、宇和島警察署三島駐在所のおまわりさん、そして、保護者・地域のみなさんにも登校指導をしていただきました。皆様方のおかげで、子どもたちは安全に登校することができました。どうもありがとうございました。
学期末懇談会がありました。1学期に子どもたちががんばったことや成長したこと、そして、学校や家庭での児童の様子や夏休みの生活などについて話し合いました。お忙しい中、どうもありがとうございました。