2学期最初の読み聞かせ 2025年9月11日 16時30分 11日(木)のとぎの子タイムは、2学期最初の読み聞かせがありました。 この日は、1~3年生と4~6年生に分かれて行われました。 読み聞かせボランティアの方の優しい語り口調に、物語に引き込まれていく三島っ子たちでした。 次回は、9月25日(木)の予定です。 読み聞かせボランティアのみなさん、次回もよろしくお願いします!
できる?できない? ~5年外国語~ 2025年9月9日 15時30分 9日(火)、5年生は、外国語の授業で 「Can you~?」の文型を使った学習に取り組みました。 ALTの先生と一緒に楽しみながら、友達のできること、できないことについて英語での表現を練習しました。 「Can you~?」を使った会話が、バッチリ「できる」ようになった5年生でした!
9月 みしま会議 2025年9月8日 14時30分 8日(月)、2学期に入って最初のみしま会議がありました。 最初に9月の生活目標「時間を守って、けじめある生活をしよう」について話し合いました。 また、この日は保健委員会から「メディア機器と健康」についての話がありました。 1学期の終わりにも、SNSの使い方について学んだ三島っ子たちは、さらにメディア機器が健康に及ぼす影響についても知り、正しい使い方について考えていました。 心も体も元気に過ごすために、改めて自分の生活を見直してみることが大切ですね。
音楽&陸上練習‼ 2025年9月5日 17時30分 2学期がスタートして1週間。 三島っ子たちは、早速、放課後の音楽練習、陸上練習に励んでいます! 夏休みからの切り替えもバッチリ‼ 2学期も 何事にも一生懸命に取り組む三島っ子たちです!
もしも火事が起こったら… ~避難訓練(火災発生時)~ 2025年9月3日 16時00分 3日(水)、家庭科室で火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。 1階の児童玄関付近は、煙が充満しているということで非常階段から運動場へ避難。 全員、安全に避難完了。鬼北消防署の方から避難の仕方についてアドバイスを受けた後、消火器を使った消火訓練を行いました。 今回の避難訓練は、学校運営協議会委員のみなさんにも見ていただき、1・2年生の消火訓練にも御協力いただきました。 大切な命を守るために、何かあったら指示をよく聞いて、周りの大人に知らせることが大切であることを学んだ三島っ子たちでした。 御指導いただいた鬼北消防署員の方をはじめ、御参加いただいた学校運営協議会委員のみなさん、本当にありがとうございました。