平和への願いを込めて(6年)
2025年1月31日 08時30分先日、講師のH先生をお招きして6年生が平和学習を行いました。御自身が戦争を体験された母親から語り継いだ話を、6年生の子どもたちにお話していただきました。戦時中の苦しい生活の様子を聞いたり、「衣料切符」や「配給券はさみ」といった当時の貴重な資料を見させていただいたりしました。
子どもたちからは、「社会科の授業で習っていたけど、お話を聞いて戦争の悲惨さや恐ろしさ、そして、平和の尊さがしみじみと分かりました。」「本物の衣料切符を触ってみて、戦時中は米・味噌・衣料など、様々な生活物資が配給されていたことが分かりました。」「H先生から受け取った平和のバトンを、今度は自分たちが次の世代に受け継いでいきたいと思います。」といった感想が聞かれました。
子どもたちには、H先生から受け取った平和のバトンをつなげていけるよう、これからも平和について学んだり考えたりしてほしいと思います。そして「三島小学校が大好き! 明日も学校に行きたいな。」と思えるような、いじめ・仲間外しのない笑顔いっぱいの楽しい学級・学校となるよう、子どもたちにもできる身近なことから実践することで、日本や世界の平和へとつなげていってほしいと思います。